車の買い替え サイズダウン

車の買い替え サイズダウン

 

 

運転が負担になって来た

免許を取って、早いもので30数年・・・乗らない時期も数年あったけれど、今でも車は欠かせない生活の一部。無くなってはこまるけれど、大きな車はいらないなと考える日々。

最近のガソリン高騰も気になるところ。

家族で車に乗る機会が減っているので、大きい車はいらないんじゃないかと思う。帰省や旅行には、あまり窮屈でもなく、荷物も運べるので重宝する。

今すぐでなくても、近い将来は買い替えや手放す事になるだろうし、そうしたい。

帰省の度、3、4時間運転するのも、高速道路もあるので神経を使う。運転の際だけメガネを使用しているここ数年は、特に疲れを感じる。

 

yuka
yuka
長距離運転に少しずつ負担を感じはじめているのが本音。。。

 

理想は軽自動車!?

 

軽自動車の定義は・・・

軽自動車は法律で定められている、日本ならではの実用的な規格です。 ボディのサイズは全長3.4m以下/全幅1.48m以下/全高2.0m以下で、エンジンの排気量は660cc以下と、とてもコンパクトです。 ボディサイズと排気量以外に、定員も最大で4名と決められています。

 

軽自動車といっても、最近の軽自動車は車内が広い。時々、車検の際に代用する軽自動車は、あまりにも小回りが効き、駐車場にも簡単に停めやすく、便利でコスパも良い。

軽自動車で、何時間も運転はした事がないけれど、近所や少しの遠出は難なくできそうで、憧れてしまう。

 

家族皆で運転が出来てしまう

最近では、下の娘が自動車教習所に通うようになった。自転車で10分の距離にある教習所は、キャンセル待ちで出向いたり、1時間だけの学科教習、技能教習にもなんなく行ける。

教習の有効期限【9ヶ月】の間に、免許取得できるように、私もサポートしたいと思う。

yuka
yuka
時間の有効活用が出来るのがすごく良い。学校の授業やバイトなどで忙しい大学生には、やはり自宅に近い教習所は便利である。

 

下の娘が免許を取得すると、家族全員が車の運転が出来ることになる。上の娘は、私が普段乗っている車は、乗りにくいと、あまり乗らない。

友達と出かけたりする際に、レンタカーを借りて、運転する事もあるみたいなので、ペーパードライバーにはなっていないようで、少し安心する。

家族で運転が出来ると、いざという時、便利だというが、普段運転していなくても、安心感が確かにある。都会では、あまり必要がないだろう車は、私の住んでいるところでは、必要不可欠なので、こんなじ時期が来たんだなと、感慨深くもある。

 

 

サイズダウンを視野に

そんな事もあり、10万キロを超えた我が家の車もサイズダウンに買い替えをしたいと考えるようになった。

元々、車にはそれほど興味はなく、おばさんになったらJEEPに乗りたいという、憧れだけはあったけれど、家族皆が納得する事が大事!!胸にしまっておこう(笑)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました