50代 高血圧 3ヶ月ぶりの検診

明日飲む薬がない
今朝飲んだ薬で、高圧薬がなくなってしまった。GW明けは病院は混むだろうと予想して避けて来たが、薬が全くないのだから行くしかない。
担当医が午後の診察のみだった。こんな時にマツエクを昼に予約をしてしまっていたので、終わり次第向かい、3時前に受付(受付時間は午後2時〜5時)をしたら、係の人が「〇〇先生の診察は10人待ちですよ。」と教えてくれた。
早い人は、午後12時半に受付をしているそう。毎回の事だが、担当医はとても丁寧な診察で人気があり、一際混んでいる。毎回、長時間待つことには慣れているものの、他の医師に変更しようかと何度も思うが、数ヶ月に一回2〜3時間待つぐらいは仕方ないかなとも思ってしまう。
次回は健康診断の結果を持って
前回の診察が2月上旬で、3月の健康診断の詳細は、担当医は知らない。そして5月の検診日・・・3ヶ月分の薬を出してもらっているので、次回検診は8月上旬になる。その際、健康診断の詳細を見せなくてはならなくなった。
ちらっと見て、捨ててしまったと言えずに・・・
水分とって 塩分控えて
最後に担当医がそう言葉をかけてくれた。「わかりました。」と言いつつ、夕飯は、頂き物の辛子明太子を少しだけ食べてしまった。
最近は肌寒く感じる日もあったりで、水分は少し前よりとっていない気がする。これから熱中症などの対策のためにも、こまめに水分補給をしていこうと思う。
これで少し血圧を下げれる
怒りを制御する「アンガーマネジメント」というのを聞いたことがありますか?
わたしも聞いたことがなかったのですが、これは高血圧予防にも、とてもよい習慣で、日常の習慣も、ストレス解消と血圧低下の効果があるそうです。
- 起床時に窓を開けて朝日を浴びる
- 目覚めにコップ1杯の水を飲む(無糖の炭酸水もおすすめ)
- 空を見上げる
- コーヒーの香りを楽しむ(1日2杯程度を目安に飲む)
- 瞑想(めいそう)
当たり前のことを当たり前に
日常は、誰が作っているかを考えたら自分が作っている事が多い。
暗くなったら寝る、夜、やらなくて良いことは、次の日にやる。
日の出と共に起きる。朝、カーテンを開け、陽を浴びて、コーヒーを入れ、1日の始まりだ・・・当たり前の日常生活は、自分の心がけ次第でどうにでもなる。
先日、法事で福井の永平寺に行き、宿泊し修行僧の1日に少しだけ関わる事ができた。自分達も朝のおつとめ、説法を聞いたり、座禅を組んだり・・・食事は精進料理。自分が毎日、いかに無駄な時間を費やして、便利なものを常に欲しがり、合理性ばかり追求して、本来の人間が暮らしていく大切な事ができていないかを考えさせられた気がした。
きっと、永平寺での体験が、たった2日間でも、今の自分に必然だったと思え、生かされていることに改めて感謝することが出来た。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



